tutorial:odin:setup-vscode
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
tutorial:odin:setup-vscode [2024/04/12 11:09] – [olsを使えるようにする] freemikan | tutorial:odin:setup-vscode [2024/08/19 20:15] (現在) – freemikan | ||
---|---|---|---|
行 9: | 行 9: | ||
インストールが完了したら、'' | インストールが完了したら、'' | ||
- | ====== インデントの設定 | + | ===== インデントの設定 ===== |
Odinはインデントにタブ文字を使用するのが好まれます。VSCodeのデフォルトはスペース文字を使用するようになっているので、Odinのソースファイルの編集でのみタブ文字を使うように変更しておきます。 | Odinはインデントにタブ文字を使用するのが好まれます。VSCodeのデフォルトはスペース文字を使用するようになっているので、Odinのソースファイルの編集でのみタブ文字を使うように変更しておきます。 | ||
行 19: | 行 19: | ||
'' | '' | ||
- | <codeprism title=settings.json lang=json> | + | <file json> |
{ | { | ||
" | " | ||
行 29: | 行 29: | ||
} | } | ||
} | } | ||
- | </codeprism> | + | </file> |
JSONのルールとして、最後の項目であれば'','' | JSONのルールとして、最後の項目であれば'','' | ||
行 37: | 行 37: | ||
VSCodeの設定にもよりますが、既存の'' | VSCodeの設定にもよりますが、既存の'' | ||
- | ====== olsを使えるようにする | + | ===== olsを使えるようにする ===== |
[[https:// | [[https:// | ||
行 57: | 行 57: | ||
VSCodeの'' | VSCodeの'' | ||
- | <codeprism title=settings.json lang=json> | + | <file json> |
{ | { | ||
既存の項目.., | 既存の項目.., | ||
行 63: | 行 63: | ||
既存の項目... | 既存の項目... | ||
} | } | ||
- | </codeprism> | + | </file> |
VSCodeを再起動して、Odinのソースコードを含むフォルダ開くと「olsの設定ファイルがないので作成しますか?」という旨のポップアップが表示されます。ここで「はい」を選択すると、プロジェクトのフォルダに'' | VSCodeを再起動して、Odinのソースコードを含むフォルダ開くと「olsの設定ファイルがないので作成しますか?」という旨のポップアップが表示されます。ここで「はい」を選択すると、プロジェクトのフォルダに'' | ||
行 71: | 行 71: | ||
作成される'' | 作成される'' | ||
- | <codeprism title=ols.json lang=json> | + | <file json> |
{ | { | ||
" | " | ||
行 78: | 行 78: | ||
" | " | ||
} | } | ||
- | </codeprism> | + | </file> |
手作業でこの内容のファイルを作成しても問題ありません。これらはolsの動作を調整するもので、他にもいくつかオプションがあります。必要であれば[[https:// | 手作業でこの内容のファイルを作成しても問題ありません。これらはolsの動作を調整するもので、他にもいくつかオプションがあります。必要であれば[[https:// | ||
行 86: | 行 86: | ||
もし環境変数'' | もし環境変数'' | ||
- | <codeprism title=" | + | <file bash> |
export ODIN_ROOT=$HOME/ | export ODIN_ROOT=$HOME/ | ||
- | </codeprism> | + | </file> |
ここまで設定すると、Odinに付属するライブラリに対しても補完やジャンプが機能するようになります。例えば、'' | ここまで設定すると、Odinに付属するライブラリに対しても補完やジャンプが機能するようになります。例えば、'' |
tutorial/odin/setup-vscode.1712887794.txt.gz · 最終更新: 2024/04/12 11:09 by freemikan