tutorial:nim:install_compiler_tools
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
tutorial:nim:install_compiler_tools [2024/08/20 02:04] – 削除 - 外部編集 (不明な日付) 127.0.0.1 | tutorial:nim:install_compiler_tools [2024/08/20 02:04] (現在) – ↷ tutorial:nim:install-compiler-tools から tutorial:nim:install_compiler_tools へページを名称変更しました。 freemikan | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
+ | ====== インストール ====== | ||
+ | Linuxの場合だけを示しておきます。WindowsやmacOSについては[[https:// | ||
+ | |||
+ | Linux環境では、choosenimというインストーラーが利用できます。次のコマンドを実行するだけです。 | ||
+ | |||
+ | curl https:// | ||
+ | |||
+ | 2024年3月時点では、最新のNimのバージョンは2.0.2であり、デフォルトでそのバージョンがインストールされます。通常は、それで問題ないでしょう。一応、choosenimは使用するNimのバージョンを切り替えたり、アップデートする機能があることは覚えておいたほうが良いです。 | ||
+ | |||
+ | choosenimとNimは、__~/ | ||
+ | |||
+ | NimはgccかclangのどちらかのCコンパイラを必要とします。もしまだインストールされてなければ、これらはOSのパッケージマネージャーでインストールすることが出来ます。 | ||
+ | |||
+ | また、OSのパッケージマネージャーでNimが提供されている場合も多いです。ただし、最新のバージョンであるとは限りませんので、choosenimでインストールするほうがおすすめです。 | ||
+ | |||
+ | ====== インストール後の確認 ====== | ||
+ | |||
+ | Nimをインストールしたら、次のコマンドで簡単なチェックをしておきます。 | ||
+ | |||
+ | <cli> | ||
+ | $ nim --version | ||
+ | Nim Compiler Version 2.0.2 [Linux: amd64] | ||
+ | Compiled at 2023-12-15 | ||
+ | Copyright (c) 2006-2023 by Andreas Rumpf | ||
+ | |||
+ | git hash: c4c44d10df8a14204a75c34e499def200589cb7c | ||
+ | active boot switches: -d:release | ||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | 期待していたとおりのバージョンが表示されればOKです。 |