tutorial:language-index
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
tutorial:language-index [2024/03/01 23:09] – freemikan | tutorial:language-index [2024/08/20 10:43] (現在) – freemikan | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== プログラミング言語のチュートリアル ====== | ====== プログラミング言語のチュートリアル ====== | ||
- | 執筆意欲を高めるために、 | + | 以下の言語のチュートリアルがあります。 |
- | Cライクな言語 | + | 標準的((正確でも一般的でもないのは承知した上で、他に適切な言葉が見つからないためこのように分類しました。))な言語: |
- | * [[tutorial:odin-index|Odin]] | + | * [[.:odin:|Odin]] |
- | * [[tutorial:haxe-index|Haxe]] | + | * [[.:haxe:|Haxe]] |
- | * [[tutorial:cpp20-index|C++20]] | + | * [[.:nim:|Nim]] |
- | 関数型言語 | + | 関数型言語: |
- | * [[tutorial:haskell:index|Haskell]] | + | * [[.: |
- | * [[tutorial:scala:index|Scala]] | + | * [[.: |
- | * [[tutorial:ocaml:index|OCaml]] | + | * [[.: |
- | Lisp方言 | + | Lisp方言: |
+ | |||
+ | * [[.: | ||
+ | * [[.: | ||
+ | * [[.: | ||
+ | * [[.: | ||
+ | * [[.: | ||
+ | |||
+ | 各言語に「入門編」と「実践編」があります。 | ||
+ | |||
+ | 入門編: | ||
+ | |||
+ | * 簡潔さを最優先します。 | ||
+ | * 対象の言語の概要をつかむことを目標とします。 | ||
+ | * ありきたりで退屈な文章表現を心がけます。 | ||
+ | * 詳細には触れず、もしあれば追加情報として別ページへのリンクを提供します。 | ||
+ | |||
+ | 実践編: | ||
+ | |||
+ | * 実効性を最優先します。 | ||
+ | * 入門編の内容を踏まえて、もう少し詳しくあるべきところを補完します。 | ||
+ | * 意図を正確に伝えるために、必要ならば冗長な文章表現も含めます。 | ||
+ | * 詳細はほどほどに、詳細過ぎる情報は別ページへのリンクを提供します。 | ||
- | * [[tutorial: | ||
- | * [[tutorial: | ||
- | * [[tutorial: | ||
- | * [[tutorial: | ||
- | * [[tutorial: | ||
- | --------------------------------------------- |
tutorial/language-index.1709302156.txt.gz · 最終更新: 2024/03/01 23:09 by freemikan