差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
 
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン |  | 
| mikanbox:dokuwiki:start [2024/08/19 19:30]  – [Prism Hilighter]  freemikan | mikanbox:dokuwiki:start [2024/08/19 19:32] (現在)  – [Prism Hilighter]  freemikan | 
|---|
| HTMLのためのシンタックスハイライターであるPrism.jsを利用してコードブロックのハイライトを行うようになるプラグインです。有効化されていると、DokuWikiに組み込みのハイライト構文である''<file cpp>...</file>''で囲まれたコードがprism.jsでハイライトされます。使い方がとてもシンプルなので使いやすいのですが、オプションが何もなく、Prism.jsでは可能な行番号の表示や特定行のハイライトなどは利用できません。それらが必要な場合は、CodePrism Pluginを使ったほうが良いでしょう。 | HTMLのためのシンタックスハイライターであるPrism.jsを利用してコードブロックのハイライトを行うようになるプラグインです。有効化されていると、DokuWikiに組み込みのハイライト構文である''<file cpp>...</file>''で囲まれたコードがprism.jsでハイライトされます。使い方がとてもシンプルなので使いやすいのですが、オプションが何もなく、Prism.jsでは可能な行番号の表示や特定行のハイライトなどは利用できません。それらが必要な場合は、CodePrism Pluginを使ったほうが良いでしょう。 | 
|  |  | 
| 正攻法ではないのですが、FTPなどで__[dokuwikiのパス]/lib/plugins/dokuprism/prism__というディレクトリの中にPrism.jsのファイル配置されています。これを[[https://prismjs.com/]]からダウンロードできる.jsと.cssファイルに置き換えることで、別のテーマを利用したり、欠けている言語を有効にしたりすることが可能です。 | 正攻法ではないのですが、__[dokuwikiのパス]/lib/plugins/dokuprism/prism__というディレクトリの中に配置されているPrism.jsのファイルを、[[https://prismjs.com/]]からダウンロードできる.jsと.cssファイルに置き換えることで、別のテーマを利用したり、欠けている言語を有効にしたりすることが可能です。 | 
|  |  | 
| ==== CodePrism Plugin ==== | ==== CodePrism Plugin ==== |