差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| fltk:install2 [2025/05/30 16:12] – [FLTKのインストール その2] Make a sentence clear freemikan | fltk:install2 [2025/06/12 11:21] (現在) – [追加の作業] Wrap "Use Xft" with 「」 freemikan | ||
|---|---|---|---|
| 行 5: | 行 5: | ||
| このページでそれを補います。 | このページでそれを補います。 | ||
| - | 結論だけを先に書くと、[[https:// | + | ===== 結論を先に... ===== | 
| + | [[https:// | ||
| その上で、FLTKを再ビルド((CMakeコンフィギュレーションからやり直してください。FLTKを利用するアプリケーションの方でも再ビルドも必要です。))します。 | その上で、FLTKを再ビルド((CMakeコンフィギュレーションからやり直してください。FLTKを利用するアプリケーションの方でも再ビルドも必要です。))します。 | ||
| - | それ以外のビルド手順は[[install|FLTKのインストール]]と違いありません。 | + | それ以外のビルド手順は[[install|FLTKのインストール]]のページと違いありません。 | 
| ===== 経緯 ===== | ===== 経緯 ===== | ||
| - | [[install|FLTKのインストール]]では、基本的なインストールの手順を紹介しました。 | + | [[install|FLTKのインストール]]のページでは、基本的なインストールの手順を紹介しました。 | 
| ビルド時に指定したオプションはCMAKE_INSTALL_PREFIXのみでした。 | ビルド時に指定したオプションはCMAKE_INSTALL_PREFIXのみでした。 | ||
| その目的は、システム全体に影響が及ばないように、ホームディレクトリ以下のディレクトリにFLTK 1.4をインストールするようにすることでした。 | その目的は、システム全体に影響が及ばないように、ホームディレクトリ以下のディレクトリにFLTK 1.4をインストールするようにすることでした。 | ||
| 行 28: | 行 29: | ||
| ヒントとして、[[install|FLTKのインストール]]のときに出力された[[logs: | ヒントとして、[[install|FLTKのインストール]]のときに出力された[[logs: | ||
| - | <cli> | + | <code> | 
| -- Use Wayland | -- Use Wayland | ||
| -- All drawing uses Cairo No | -- All drawing uses Cairo No | ||
| 行 35: | 行 36: | ||
| -- Fl_Cairo_Window support | -- Fl_Cairo_Window support | ||
| -- Use std:: No | -- Use std:: No | ||
| - | </cli> | + | </code> | 
| 注目すべきは、PangoとXftの両方ともがNo、つまり利用不可能となっている点です。 | 注目すべきは、PangoとXftの両方ともがNo、つまり利用不可能となっている点です。 | ||
| - | 最終的には、FLTKのソースに付属している[[https:// | + | 最終的には、FLTKのソースに付属している[[https:// | 
| ===== 追加の作業 ===== | ===== 追加の作業 ===== | ||
| - | [[https:// | + | [[https:// | 
| ((掲載されているのはDebian、Ubuntu系列のパッケージ名ですが、他のディストリビューションでも十分なヒントになるでしょう。)) | ((掲載されているのはDebian、Ubuntu系列のパッケージ名ですが、他のディストリビューションでも十分なヒントになるでしょう。)) | ||
| - | この中に次の1行が見つかります。 | + | 必須なソフトウェアの中に次の1行が見つかります。 | 
| sudo apt-get install libxft-dev | sudo apt-get install libxft-dev | ||
| - | 先のログで'' | + | 先のログで「Use Xft」がNoになっていたのはこれが欠けていたためでした。 | 
| Xftライブラリのパッケージをシステムにインストール(つまり、上記コマンドを実行)してから、FLTKを再ビルド((CMakeコンフィギュレーションからやり直してください。FLTKを利用するアプリケーションの方でも再ビルドも必要です。))してやれば最低限のフォントの問題は解決します。 | Xftライブラリのパッケージをシステムにインストール(つまり、上記コマンドを実行)してから、FLTKを再ビルド((CMakeコンフィギュレーションからやり直してください。FLTKを利用するアプリケーションの方でも再ビルドも必要です。))してやれば最低限のフォントの問題は解決します。 | ||
| Xftを有効にしたあとに作成した[[example-app-countdown_timer|サンプルアプリケーション]]では、日本語も表示されるし、TrueTypeフォントもきれいに表示されます。 | Xftを有効にしたあとに作成した[[example-app-countdown_timer|サンプルアプリケーション]]では、日本語も表示されるし、TrueTypeフォントもきれいに表示されます。 | ||
| - | より優れたフォントのサポートが必要ならばPangoもシステムにインストールした上でFLTKを再ビルド((CMakeコンフィギュレーションからやり直してください。FLTKを利用するアプリケーションの方でも再ビルドも必要です。))すると良いでしょう。 | + | より優れたフォントのサポートが必要ならばPangoの開発パッケージもシステムにインストールした上でFLTKを再ビルド((CMakeコンフィギュレーションからやり直してください。FLTKを利用するアプリケーションの方でも再ビルドも必要です。))すると良いでしょう。 | 
| + | 他にも欠けているものや、あるいはオプションで有効にしたいものがあれば、ディストリビューションのパッケージマネージャーでそれらのライブラリをインストールしてFLTKを再ビルド((CMakeコンフィギュレーションからやり直してください。FLTKを利用するアプリケーションの方でも再ビルドも必要です。))しておきます。 | ||
